とりあえず春っぽく。

2013年06月29日

梅雨は長い

2013062713350001.JPG

 朝から同居ラボで脳波研究やっているM2さんの発表を聞きに。
 直前までどんな厳しい質問くるかビクビクしてて、会場に向かう途中でも歩きながらいろんな想定問答の相談受けて…も、まさかの発表時間オーバーで質問時間がほとんどなく、(想定外に)軽い質問一件のみ。決してそういう作戦ではなかったらしいけど。
 いろいろテーマ変更とかあって大変そうだけど、ちゃんとうまく結果出して卒業して欲しいな。

 僕とは専攻コースが違うので、他の発表内容は初めて聞く内容ばかり。
 中盤から様子掴めたので、いくつか質疑で質問させて貰いました。

 画像診断と生理計測の関係を問う研究では、「なんで線形性を仮定して解析してるんですか?」と聞いてしまって、場を凍りつかせる事故…。気をつけないと、専門のバックグラウンドが違うから言語が伝わらない。
 その後の発表で、近い題材でモデルを立てているものはあったけれど、インタラクションの議論しているのにモデルにそういう意味が反映されてなかったり。ものすごくデータ数はがんばって取ってるのに、解析が足りてないのが惜しい。
 しかし面白い研究いっぱいで、また機会みつけて聴講したい。


 書類手続き済ませて、一旦美容室で髪切って、帰宅。
 ちょっと最近研究に時間の大半取られて、頼まれごとの作曲が追いついていない。


 また夕方から大学、突然の飲み会にちょっとだけ顔出して、初の実験を自分で。
 休憩を自由に挟めるようにして、一時間弱。
 今まで紙の上だけで考えてきた実験課題を実際に解いてみると、和音進行ってものすごく主観依存な解釈を生むんだと再発見。個人的には衝撃だったけれど、この研究は従来の理論と呼んできた枠組みを変えられると思う。少なくともそういう自信もってプレゼンできそう。
posted by まりもん星人 at 01:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。