とりあえず春っぽく。

2013年07月29日

げんこうかき

2013072820300000.JPG

朝、Matlabの計算終えて結果パート&考察パート埋めて、原稿第一稿仕上がり。
たった2ページ、されど2ページ。
僕にとって再出発、むしろ出発の発表になるわけで、メソッドまでに3/4費やして結果考察謝辞文献を残り1/4とかいうアンバランス具合ながら、とにかく自分の研究の思想を詰め込んでみたつもり。

最近デスクトップが壊れた影響でノートPCで計算するようになって、背面冷やしたくて家からテキトウな本を台のつもりで持っていったら、それが高3くらいに読んでいた複雑系科学の本で。改めて中身読んでみたら、今の研究の思想とやっぱり繋がるんですよね…。もちろん当時とはトップダウンなモデリングに対する理解は全然違って、ボトムのわずか上あたりから攻める今の姿勢に至るには、NAIST時代の経験なしには難しい。そしてその「わずか上」の妥当なところを探る上で、今の心理学の研究室は厳格な議論ができて、ふさわしい場所と思う。


計4日間の集中講義も、今日で終了。
認知心理学が、昔から「システムとして理解する」という姿勢だったことに気付いて驚いた。もちろん線形で議論できるところまで落とし込んで、それから組み合わせているからいろいろと歪みは出てくるけれど。
確率モデルで記述するとどうなるんだろう、と毎度モデルや実験が紹介される度に考えてみたら面白い。これまで見えてこなかった関係が実は…と浮き彫りになってくる。
来週研究室間の合同でやるゼミの発表担当で「教育的な話を…」と言われていて(まったく何様なんだという気はしなくもないけれど)、そこで心理学への確率モデルの導入についても紹介してみるつもり。


しかし手書きレポートは苦手。
体が忘れている。
posted by まりもん星人 at 02:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

みためそん

 年金&保険減免の手続きなど。
 見た目がどうしても年下なので、(いいこともあるけれど)面倒なこともある。

 事務手続きは大抵面倒になる。世の中の30歳なら知ってて当たり前だろう知識を一から説明受け…僕が簡潔に「あれでのことですよね?」とまとめれば、急に対応が変わる、と。というか、せっかく生年月日記入してるんだから、その前提で話して欲しい…。

 とか思いつつも、「平成27年」と間違い記入連発するあたり、まぁ確かに30歳レベルには達していない。

スペード


 実験3人分データ揃えて、ひとまず解析モード。
 明日には投稿論文一度まとめたい。
posted by まりもん星人 at 02:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

かわるがわるいきる

2013072513300000.JPG

 ばたばた、実験の日々。
 明日はmatlabのライセンスサーバーが止まる、ということで、実験も少々慌しく。
 …と思ったら、そもそも大学のネットワークライセンスで、ラボのメインの防音室は完全にシールドされていてLANがないとか。余計なところで苦労。起動するときにライセンス読みに行くだけと思っていたけど、そうでもないらしい。

 しかし実験やってみて、今の研究が未発表の昔の研究ときれいに繋がってきた感じ。
 早く脳計測までやりたい。
 全然モダリティーは違うけど、同じ脳の機能分担がありそう。

2013072319340000.JPG

 昨日は学部の後輩さんの交渉付き添い人役で、博多のバーへ。
 ライブっていいなぁ。
 と、聴くといつも思う。
 
2013072320140001.JPG

 9年前の僕がここにいたらどうしてただろう、とか思う。
 ライブやってた時期か…やっぱり出演しよう、と即断していただろうか?
 良くも悪くも、僕も変わったのかな。
posted by まりもん星人 at 02:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。