とりあえず春っぽく。

2013年08月28日

何かが過ぎていく

イプシロン打ち上げカウントダウンに盛り上がり…肩透かしとか。
あれは時報だった疑惑。

信号


停電対応の打ち合わせして、新PCのセットアップして、国際コースのサマースクールの案内して、その流れでお隣ラボM2さんの実験の手伝いして、脳波ゼミの飲み会…とか。

2013082719360000m.JPG

研究は何したか覚えてないけど、いろんなところでいろんなひとと話して、そのひとたちのことはもちろん、あぁ僕ってそういうふうに見えてるんだ、とかも知れて新鮮な一日だった。

いろんな自分の側面から一番インパクトのある音楽や映像を取り払ったとき、どんな自分に見えるのかすごく興味あって、ココではごく限られたひとたちにしか言ってこなかったけど…だいたい分かった気がする。
自分では気付いていなかったこともあり…でも、概ね別に音楽や映像があろうがなかろうが、アイドルが加わろうが(笑、僕のキャラクターの捉え方ってそんなに変わらないらしい。

2013082720560000m.JPG

明日明後日も見学対応と自分の研究も兼ねたお手伝いと。
posted by まりもん星人 at 04:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

まだなつ

2013082021150000.JPG

 先週末に博多に戻っていきなり研究などなど再開。
 やっぱり、初速って大事だと思うので。

 計算モデルも再考…というより、前々から考えていた部分を修正して、修正のためのエビデンスを集めるとかいう流れ。普通の心理研究と逆だから発想がモノをいう。その面では音楽の研究は「音楽理論」が足かせでもありヒントでもある、という。ヒントにすぎない、というところが大事で、そこを厳密に扱わないと僕の主張は通らない。

 昨日はお隣ラボM2さんの被験者。
 ちゃんと帯域ごとにしっかりした聴力検査したこと今までなかったけど、結構耳はいいっぽい。左耳が高周波やや落ちているけど、落ちて普通のひとより少しいいくらいな値。仕事柄、ほっとする…。

 いくつかやらないといけないことが溜まっている状態。というより決まっている各種スケジュールを考えるに、たぶん10月半ばまであまり(気持ちの面で)休みない。まぁそういうもんか、とも思う。


 ところでラボでまりもと一緒に飼育中のエビさん、なぜか僕に代わって面倒みてくれているB4さん曰く、脱皮したらしい。
posted by まりもん星人 at 05:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

しばしわかれ

2013080919120000.JPG

帰省前、少し大阪に戻りたい気持ちより、まだここにいたい気持ちが増えた気がする。
ここに残っても多くの仲間も地元に帰省するから、やっぱり大阪のほうが友達に会えていいわけだけど。
遠くに来た覚悟って、どこか強く残っているもの。

最終日の今日は、昼過ぎに行って研究資料まとめ+新しいホームページデザイン。

資料は計算モデルの詳細なまとめ。
論文化までにまた実験やり直すけど、一度整理しておく必要はある。

ホームページ作りはあんまり時間かけたくないから、今回はテンプレートのCSSを落として改造。
骨組みは決めて、9月くらいには検索でひっかかるように公開するつもり。

今回は7月後半〜最近までずたばたしてた影響で、スケジュール一部勘違いしていて、新幹線で慌てての帰省…。まぁ時間は大事だし仕方ないか。結局、飲み会とかいろいろ企画したかったのにできず…うむ。秋も何度か大阪に帰るはずなので、そのときに。
posted by まりもん星人 at 01:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。