先週末に博多に戻っていきなり研究などなど再開。
やっぱり、初速って大事だと思うので。
計算モデルも再考…というより、前々から考えていた部分を修正して、修正のためのエビデンスを集めるとかいう流れ。普通の心理研究と逆だから発想がモノをいう。その面では音楽の研究は「音楽理論」が足かせでもありヒントでもある、という。ヒントにすぎない、というところが大事で、そこを厳密に扱わないと僕の主張は通らない。
昨日はお隣ラボM2さんの被験者。
ちゃんと帯域ごとにしっかりした聴力検査したこと今までなかったけど、結構耳はいいっぽい。左耳が高周波やや落ちているけど、落ちて普通のひとより少しいいくらいな値。仕事柄、ほっとする…。
いくつかやらないといけないことが溜まっている状態。というより決まっている各種スケジュールを考えるに、たぶん10月半ばまであまり(気持ちの面で)休みない。まぁそういうもんか、とも思う。
ところでラボでまりもと一緒に飼育中のエビさん、なぜか僕に代わって面倒みてくれているB4さん曰く、脱皮したらしい。