とりあえず春っぽく。

2016年03月19日

たまにおもいだす

IMG_2154.JPG
各種手続き+去り際の実験ラッシュ。

僕は必ず実験参加者に謝金を出すようにしていて、曖昧な感情取引に頼るのは嫌いな立場。
学内発表で終わる卒論レベルならともかく、研究をするひとはそのデータを使って職を得たり次の研究資金を得たりするわけで、そのデータの取得に対して払う謝金の確保に努力を惜しむのは、研究者としての姿勢ではないと思ってる。心理学の世界で扱うデータは、動物や薬品を使う実験ではないので、確かに「友達頼み」でできてしまうけれど、それは甘えじゃないかな。

ところが研究者の意識もだけど、機関の会計システムも「不正を防ぐ」を掲げて手続きが煩雑になっていて、(今の大学は特に)形式的なところに無駄なコストが掛かっていたりする。研究者側はそれに対して「研究に時間を割きたい、やっぱり謝金はやめよう」という思考に陥りがちで、負のフィードバックがかかっていく…というところまで考えて解決策を考えていかないと、結果的に機関の存在価値自体を下げると思うけれど、どうなんだろう?

ちょうどニュースで不正利用の話が出ているけど、根源は研究費の「使いにくさ」にあるように思う。使いにくいから「表上こう書いて…」という思考が習慣化して、いつしか「この費用をあれに使うなら、こう説明すればいい」っていう文面マジックに気の緩みが囚われてしまう。



引越しの準備で家の整理してたら、学部時代のレポートが出てきた。
読み返すと「あれ?この程度しか考えてなかったの?」と思うところもありつつ、逆にエッジの効いた考察に唸らされたり。にんげんって変わるものだなぁ、なんて。
posted by まりもん星人 at 01:43| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

ふぶいたりなかったり

5084BCCA-777A-4FEE-BBD7-9829F39C7428.jpg
卒論修論シーズンで賑やか。
悲壮な表情で徹夜してる人多い…かと思えば、たぶん僕の方が大学にいる気もするここ数日。まぁ…僕は雪篭りしてたから、やるべきことやってるだけなんですが。

福岡は案外雪に弱くて、うちも一部水道管凍結でお湯が出なくなったり。
そんなもんらしい。

というわけで、ただの気まぐれ更新。



posted by まりもん星人 at 02:27| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

秋が来た

IMG_1666.JPG

年齢重ねると、時間の過ぎるのが早くなる…っていうけど、たぶんそれはある程度決まった生活パターンの繰り返しになってくるからで、少なくとも僕にとってこの半年間は笑えることも笑えないことも含めて、しっかり時間を感じられていると思う。

なわけで、また間を置いての更新、イキテマス。

最近、いわゆる心理学でやってることの基本って Y = AX でしょ?って思ったり。
要因数を絞るために「ある要因に注目しました」という操作を行って。
一歩飛び出してANOVAを使っても、交互作用が出るとお手上げになるような。

データ数が大事、有意差が大事、というのは理解できなくもない。
でも、よくわからないけどこんな要因について調べられてないから、条件を振ってみて、差が認められました、まる、という流れで何が分かるんだろう?
とりあえず相関を見たら高いですorモデルとして線形でフィッティングしたところよく近似できてます、この二つは関係ありそうです、で何を説明したことになるんだろう?

そこから抜け出る方法論をこの2年半でやってきて、形にできてきた自負はあるけど、敢えてクラシカルなところに一歩戻ってできる研究を思いついて、先週辺りから進めています。
でも一方で、僕がこの研究をすることにどのくらい意味があるのか、は答えが出ず…。
和音の研究は自分じゃなきゃ絶対できない、っていう確信があったから、いろんなもの投げ捨てて学生に戻って進めてきたわけだけど。

でも思うのは、中身の議論について責任持てないまま同僚や後輩の研究にオーサーに入ったり、軽く条件を変えた研究で数を稼いだり、共同研究という扱いにして実績を増やしたり、他にも適任者がいるのに身内で査読したり…業績の表面しか見えないことを利用した「ビジネス研究」の姿勢には染まりたくない。
基礎研究とかいう社会に直接的に役立てないことをやるなら、少なくとも自分の研究者としての理念だったり信念は持っておきたい。名誉や地位を、この世界に持ち込んだらバランスが崩れてしまう。

使命感持って研究をしたいな。

と長くなる夜に思うわけであります。
posted by まりもん星人 at 03:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。