とりあえず春っぽく。

2014年04月12日

じっけんじゅんび

 各種事務的な作業終えて、ようやく脳波実験の準備。
 正直な印象として、かなり難しい。シンプルで誰でも思いつきそうなことでなされていない実験には、相応の理由がある。解析には自信があるけど、できればトリッキーな手法は避けたいのが本音。うちの脳波計のスペックでは、できることにも限界がある。

 でも、デザインを組んでいて…僕は心理じゃなく神経科学の分野の人間なんだな、と実感。
 似ているようで、コントロールの取り方の哲学が全然違う。どちらかというと、神経科学の実験は制約の中のギリギリでやりくりして、心理の実験は逆になるだけ制限を取っ払うイメージか。これがこの一年で得たものなんだな、と思う。
posted by まりもん星人 at 03:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月09日

いろ

2014040709040000.JPG
桜散って、でも明るい花が増えてくる。

昨日はいろんなことがあって、いろんなものが区切りを迎えたように見えた日だった。
大げさなようだけど、ここに来た理由について何度も考えた。
ネガティブもポジティブも。

今日はそのせいか、始まりの一日だったように思う。

朝から教授と議論。
どうしても片付けたかった実験上の懸念事項についてお話して。議論通じて、より安心できる実験デザインをアドバイスいただいて、これでいけるな、という感触。
すごく大きな心の重荷だったと言って間違いない。これで論文のランクの桁が変わると思っていたから。同時に、再び自分の中で着火したものがあった。


2014040813220000.JPG

健康診断で医学部キャンパスへ行ったので、ついでに学食。
つい先日も来たけれど、生協のご飯は美味しい。
posted by まりもん星人 at 02:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

MD

実験室を掃除していてMD録再器を発掘…家から高校時代に録音したMDを持ってきて聴いてたら、すごく懐かしい音源がたくさん。

僕がFMで聴いて「歌、っていいな」と最初に思った、ZARDさんの『マイフレンド』。
当時歌で使われるエレキギターの音色が嫌いで、僕の中では「不良」のイメージだったけど…それが揺らぐ切っ掛けになった歌。もう十年くらい聴いてなかったから、わーって頭の中でいろんな記憶が飛び出してきて弾けた。

昔からクラシックを聴いたり、おもちゃのキーボードを叩いて曲を作ったりはしていたけれど、今の自分くらい密に音楽というものと接することになるとは想像もしていなかったから、まさに今に繋がる転機の時期だったんだろう。そう思うと面白い。
posted by まりもん星人 at 03:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。