肩書き / 博士後期課程学生
誕生日 / 1982年8月
出身地 / 大阪・南港
出身 / 清風南海中学・高等学校、姫路工業大学理学部生命科学科
奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)情報科学研究科&バイオサイエンス研究科
京都大学大学院 情報学研究科
ATR脳情報解析研究所
現在の所属 / 古から京より流される地の大学(※)
興味 / 「こころ」「命」「価値」
研究@いま / 調性認知の計算過程
昔の研究@ / fMRIによる計算論的神経科学、NIRSやEEGを用いたBMI開発周辺、神経細胞の分子イメージング
お仕事@作曲家 / 各種作曲関係の委託業務
(※このブログはプライベートなものなので、在籍中は明記しない方針です)
NAIST時代の後輩さんたちによる似顔絵キャラクター
![]() | ![]() |
2007年春by satoさん | 2007年春by take-pさん |
ポスター用の絵…だったはず^^; | 左に対抗して?作られたもの。<-机の表札^^ |
![]() | |
2009年冬by bunpeiさん | |
ホワイトボードの落書き(虫化?)より |
特徴
研究関係
・小学校時代から研究者志望
・中学入試のあと、受験勉強アレルギー患者に…
・好き勝手に勉強するようになって生物学に没頭
・大学では植物の微小管付随タンパクの研究をしていた
・↑動物が殺せないのに生物科に入ってしまって困った…;
・院ではヒトを対象とする研究に転向>情報科
・院を出て生物系に(半分)リターン>バイオ科
・その後、また情報科に身分戻る
・自称認知心理タスク作りマニア
作曲関係
・中学からPCで作曲を始める
・高1のとき、音大の教科書で理論自習
・大学時代に自主映画制作者に売り込み→楽曲担当活動を始める
・その繋がりから、作曲の仕事を貰うようになる
・博士満了と同時に、セミプロとして本格的に活動開始
・CD出したり、TV音楽で流れたりetc
その他
・単独行動&物思いに耽るのが好き
・密かに映像作家@撮影・編集・VFX(単発仕事としての経験アリ)
・密かに小説書き、だった(過去形)
・昔から学外活動をしているため、研究以外にもミュージシャン、俳優、クリエイターなど交友関係は幅広い
・大学の部活で始めた、バイオリン演奏が趣味
・いろんな楽器を演奏できるものの、譜面を読む気がない(即興派)
・単独旅行ではほぼ100%、現地で楽器屋に入って試奏(通称:ゲリラライブ)を楽しんでしまう
・ほぼ全ての楽器を独学で身につけたため、経験者に対する負けん気が異様に強い
・卓球好き(テナリー型、ハンドソウ(ピストル型)など変形ラケットを愛用)
・かわいいものが好き
・でも、怪獣(特にゴジラ)の大ファン
・甘党、比較的よく食べる、でも太らない、むしろ痩せ
・好物は牛乳、みかん、生八つ橋
・クラシック育ち、ショスタコービッチの曲を好む
・映画音楽(スコア盤)をよく聴く
・肌年齢は実年齢−4らしい(スタイリストさん談)
・すごく薄着で過ごせるため、冬場は多少のカモフラージュを試みる
・やたらとあだ名が多い…(NAISTでは、「ちゃーみー」「もこもこ」などが流通)